北勢中央公園の桜の開花状況2021です。
続きを読む
『保々の自然に親しむ会』のHPで発生数と彦佐川の写真を公開しています。
保々の自然に親しむ会のHP ホタル2020
北勢中央公園の桜の開花状況2020です。
去年に引き続き、今年も高見台の調整池でカイツブリの子育てをしています。
今年は、この他、カルガモの親子が2組観察できます。
カイツブリは日中でも活発に行動しています。カルガモは夜行性なので、朝夕に見ると見つけやすいですよ。
『保々の自然に親しむ会』のHPで発生数と彦佐川の写真を公開しています。
保々の自然に親しむ会のHP ホタル2019
北勢中央公園の桜の開花状況です。
2018/10/14 保々地区の運動会。秋のすごしやすい天気の中、子どもから大人まで大勢の人が参加して盛り上がっていました。

2018/10/08 殖栗神社で秋のお祭りがありました。天気もよく、いつも通り賑わっていました。

9/17(月・祝)、今日は保々地区の敬老慰安会でした。
今年は森市長もいらっしゃって、四日市は「老衰の死亡率が女性全国1位、男性全国3位」という話をされていました。↓これのことですね!
アトラクションは、YYフラグループによるフラダンス。華やかで楽しいショーでした。小さい子も踊っていてそのかわいらしさに、おじいちゃん、おばあちゃんの心も和んだことでしょう。
高見台調整池、冬にはカモがたくさんいますが、夏にはカルガモとダイサギ、アオサギがいるだけ。ところが今年はちっちゃな鳥が泳いでいました。よく見ると、カイツブリという水鳥の雛。
7/29に観察したところも、小さな雛が2羽と少し育った幼鳥が2羽、それにチビの面倒をよく見る母親らしい成鳥と、全然子育てに無関心の父親らしい成鳥の合計6羽がいました。